坐骨神経痛ってなんですか?

 坐骨神経痛とは、坐骨神経に沿ってお尻から脚にかけて起こる痛みの総称を指します。坐骨神経痛を引き起こす病気としては、腰部椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症を代表とする脊椎疾患を例に挙げることができます。しかし脊椎に関連した病気のみではなく、血管性病変、腫瘍、内科系疾患、婦人科系疾患、精神的要素などが坐骨神経痛の原因としても挙げられています。 原因になるもの多岐にわたることから坐骨神経痛に対しての治療アプローチは色々な角度から判断しみていく事が大切です。整形外科でよく言われる代表的なものとして腰部椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症であれば、安静や固定、痛み止め、理学療法などによる保存的療法や、症状に応じた手術療法が選択される事が多くを占めます。

坐骨神経痛の原因と症状とは?

原因

脊髄から枝のように全身に伸びている神経を末梢神経といいます。坐骨神経はそのなかでも最も太く長い神経です。お尻から太ももの後ろ側を通り、ふくらはぎや足先へとつながっています。坐骨神経痛とは、この坐骨神経が痛んでいる状況をさします。ただ、傷病名ではなく「坐骨神経が何らかが原因で痛んでいる状態」をさすというのが真実です。

腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、変性側弯症などと併発して起こることが多いです。また「梨状筋(りじょうきん)症候群」という、骨盤と股関節を結ぶ筋肉である梨状筋という筋肉によって坐骨神経が圧迫されて痛みが生じる原因もありますが、最近では梨状筋という筋肉だけでは圧迫されることはあり得ないかもしれないと言われています。その他には、閉塞性動脈硬化症や閉塞性血栓血管炎といった血管性病変、骨盤内腫瘍や脊髄腫瘍などの腫瘍性病変に関連しても発症することがあります。 その中でも椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は、代表的な疾患となっています。椎間板ヘルニアは、椎間板の中にある髄核(ずいかく)が周囲にある線維輪の一部を破って外に飛び出し、神経を圧迫することによって痛みを引き起こすという疾患です。また、脊柱管狭窄症では、加齢によって神経が通っている脊柱管の中が狭くなってしまい、神経が圧迫されて痛みが引き起こされるという疾患です。

症状

坐骨神経痛でみる症状の出現の仕方には、座っている時に痛みが増強し歩くと楽になることもあれば、逆に歩くことで痛みが増強することもあります。さらに特殊な状況もあり、運動などをしていなくても、お尻からふくらはぎにかけての痛みが生じることもあります。脊柱管狭窄症が原因となる坐骨神経痛では、歩いたりすることで痛みが生じる「間欠跛行(かんけつはこう)」という症状を見ることがあります。ただ、ここで注意しないといけないことは「閉塞性動脈硬化症」との判別がとても重要になります。痛みが生じている時の苦痛は強く、日常生活にも支障を来すことがあります。

椎間板ヘルニアでは、もっとも多く発生する第4腰椎と第5腰椎の間のヘルニアでは、第5腰椎神経根が圧迫されるので、ふくらはぎの外側や足の甲から親指にかけて痛みやしびれが起きてしまうことが多いです。

次に多い第5腰椎と第1仙椎の間のヘルニアの場合は、ふくらはぎの裏側から足の裏や小指にかけて痛みやしびれが起こることがあります。多くの場合、左右どちらか片方の脚が痛くなり、左右両方とも痛むことはまれです。くしゃみや咳をすると腰から脚にかけて痛みが走ることもあります。

神経を圧迫することで生じる座骨神経痛の場合、長時間神経圧迫が続くことでさらなる最悪な状態が起こります。おしっこがちかくなる、排便をしにくくなるなどといった「膀胱直腸障害」が出現することがあり、これには注意が必要です。この状況までいくと外科的処置が必要になる可能性があります。早く検査をすることをお勧めいたします。

坐骨神経痛の診断方法と治療とは?

診断方法

坐骨神経痛の原因は整形外科的な疾患のみではなく、内科系疾患や婦人科系疾患など多岐に渡るため、問診や身体状況の把握がとても重要になります。

坐骨神経痛の代表的疾患である椎間板ヘルニアが疑われる際には、「下肢伸展挙上テスト」と呼ばれる検査を行います。椎間板ヘルニアが存在するときには、仰向けに寝て脚をまっすぐに伸ばしたまま上にあげていくと、途中で痛みのため脚があがらなくなり、垂直まで持っていくことができません。こちらが下肢伸展挙上テストという方法になります。 坐骨神経痛は整形外科関連疾患として生じることが多いため、画像検査が重要ですが、画像検査でも坐骨神経痛が確実にわかるかどうかは100%わかる訳ではありません。

当院では、問診や動作、検査を重要視しています。そして、検査状況と今現在の体の状況を照らし合わせながら、あなたに説明をさせて頂いております。その上で施術計画をお伝えして、施術を行っていくのか行かないのかをお話をしていきます。

治療(施術)

坐骨神経痛は原因疾患が多岐に渡るため、治療の選別が難しいのが事実です。第一選択としては保存的治療が基本です。原因や症状によっては、手術をしなくてはならない場合もあります。保存的治療に対しては、整形外科的な処置は画像診断が基本で稀に身体検査をする場合もあります。

坐骨神経痛の保存的療法としては、患部の安静を保つことが大切と言われております。運動をきっかけに症状が増悪することもあるため、一時的に運動をやめることも必要になる場合もあります。消炎鎮痛剤(湿布や塗り薬)で痛みに対処したり、筋弛緩薬や血管拡張剤を使用することで筋肉の凝りをとったり血行をよくしたりもします。(あくまで対処療法として用いられます。)

またコルセットを利用したり温熱療法をしたり、神経ブロック療法(一時的に痛みを麻痺させる方法)が行われることもあります。 こういった保存的治療方法が奏功しない場合や日常生活に支障を来している場合には、手術が選択される場合も少なくありません。たとえば、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアであれば神経圧迫を取り除くための手術が選択されることが多くあります。手術の成功率に関しては、100%ではありません。50%を少し上回るぐらいとなっているようです。(今までの経験と情報をもとにしています)

いきげん整骨院ではどんな治療をしていくの?

当院での治療はどんなことをしていくのこちらからご覧ください!